巻頭言 | 「使いたくなる技術を」,それがイノベーション | 藤野 陽三 |
用語解説 | |
総 説 | i-Constructionの現状と今後の動向 | 国土交通省 大臣官房 技術調査課 |
〃 | インフラデータ プラットフォーム ―都市デジタルツインの構築― | 堀 宗朗 |
各 論 | ICT土工,ICT舗装,ICT地盤改良 | 建山 和由 |
〃 | GNSSによる変位モニタリングの現在と今後の展開 | 佐藤 匠・佐藤 渉 |
〃 | センシング,モニタリング技術の活用 | 西山 哲 |
〃 | データ駆動型技術の地盤分野への応用 | 小田 和広 |
〃 | デジタルメンテナンスによる鉄道保守の革新 | 神田 政幸 |
〃 | 首都高速道路のインフラマネジメントシステムi-DREAMs® ―BIM/CIM活用に向けた取組み― | 長田 隆信・細井 雄介 |
〃 | 3次元モデルを活用した維持管理への取組み | 谷野 知伸 |
〃 | 近未来の点群データ活用 ―VIRTUAL SHIZUOKA― | 杉本 直也 |
報 文 | ICT土工の実施結果およびICT建機の出来形精度・施工能力検証 | 木付 拓磨 |
〃 | 新しいICT地盤改良 ―自動打設技術GeoPilot®-AutoPile― | 古庄 哲士・廣畑 憲史 |
〃 | 現場管理のDX化を前提としたコンクリートダムにおけるICT施工 | 日暮 一正・小俣 光弘 国島 広弥・近藤 岳史 |
〃 | 小石原川ダムにおけるCIMの開発と利用 | 染谷 健司・宮﨑 智也 |
〃 | V-JET工法におけるデジタル化技術の導入 | 島野 嵐・山口 洋 |
〃 | RTK-GNSSによる地盤変位計測システムを用いた斜面監視 | 奥村 欣司 |
〃 | 干渉SARを利用した法面変状の把握 | 吉川 猛・古関 潤一 清田 隆・竹内 渉 |
〃 | 新たな分布型光ファイバ計測技術を用いた地盤計測管理の革新 | 永谷 英基・川端 淳一 今井 道男 |
〃 | 3次元モデルを活用した河道特性把握 ―グリーンレーザーによる3次元モデル― | 藤原 圭哉・佐藤 誠 亀田 敏弘・堀 宗朗 |
〃 | 吹付法枠工における3次元計測技術の活用 | 藤田 哲 |
〃 | 地下構造物3次元データプラットフォームにおける3次元地質・地盤モデルの役割 | 西山 昭一 |
〃 | 法面の出来形管理における点群データの活用 | 平尾 裕斗 |
〃 | 切羽プロジェクションマッピングによる地山情報の可視化 | 谷 卓也 |
〃 | 構造物の3次元モデル化による目視検査支援システム | 野中 秀樹・神馬和歌子 望月 拓実・小林 裕介
|
〃 | 粗骨材粒度分布検出システムの開発 | 久保田信弥・山下 哲一 竹内 啓吾・松崎 和敏 |
コラム | デジタル革新時代の会議・セミナー | 成瀬 文宏 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第61回 | 安田 紀子 |
「基礎工」令和2年(2020年)既刊号総目次 |
インフォメーション | 第12回パイルフォーラム技術交流会開催のご案内 「杭基礎の設計施工に関する最新の話題」 |
巻頭言 | 杭に関連する話題 | 岡原美知夫 |
総 説 | 基礎工事における補助工法の現状と留意点 | 田中 耕一 |
各 論 | 既製コンクリート杭の施工における補助工法 | 木谷 好伸 |
〃 | 鋼管杭・鋼管矢板における補助工法 | 澤石 正道・日下 裕貴 |
〃 | 場所打ちコンクリート杭の補助工法 | 矢田 哲也 |
〃 | 深礎基礎における補助工法 | 岩立 次郎・松本 綾佳 |
〃 | オープンケーソン工法における補助工法 | 植田 純一 |
〃 | ニューマチックケーソン工法における補助工法 | 並木 智和 |
〃 | 既存杭の撤去と埋戻し工法 | 青木 雅路 |
〃 | 近接施工における補助工法 | 神田 政幸・仲山 貴司 |
報 文 | 既製コンクリート杭における補助工法の施工事例 | 酒井 隆男 |
〃 | 鋼管杭(打撃工法)における補助工法の施工事例 | 松井 良典・谷本 静夫 |
〃 | 鋼管杭(中掘り杭工法)における補助工法の施工事例 | 南 貴士・細田 光美 冨永 利博・村山 篤史 山路 耕寛・糸房 寿志 山下 啓明 |
〃 | 鋼管杭(鋼管ソイルセメント杭工法)における補助工法の施工事例 | 後藤 宏輔・田中 幸芳 山路 耕寛 |
〃 | 鋼管杭(回転杭工法)における補助工法の施工事例 | 東海林智之・深谷 利行 古谷 浩平・國松 諭 |
〃 | 鋼管矢板基礎における補助工法の施工事例 | 宮北 啓伍・谷本 静夫 細田 光美・村山 篤史 |
〃 | 鋼管杭および鋼管矢板の中掘り杭工法における補助工法の施工事例 | 稲積 一訓・駒澤 辰弥 原田 大樹 |
〃 | 場所打ちコンクリート杭(オールケーシング工法)における補助工法の施工事例 | 鈴木 康也・南 和良 山田 正毅 |
〃 | 新東名工事Φ12mと大口径な深礎杭の湧水対策 | 川尻 克利・石橋 知幸 |
〃 | 深礎杭における補助工法の施工事例 大口径深礎杭の合理化施工の取組み ―新東名高速道路河内川橋(仮称)― | 萩原 直樹 |
〃 | 圧入オープンケーソン工法における補助工法事例 ―硬質粘性土地盤に対し先行削孔工を施工した事例― | 片岡 寛・牧田 安司 古井 孝典・杉江 諒 |
〃 | 京都府呑龍ポンプ場ケーソンの計画・施工における補助工法 | 林 富士男・中嶋 央 |
〃 | 既存杭の撤去と埋戻しの施工事例 ―ケーシング縁切引抜き工法(その1)― | 張 媛・古垣内 靖 |
〃 | 既存杭の撤去と埋戻しの施工事例 ―ケーシング縁切引抜き工法(その2)― | 高岡 雄二 |
〃 | オールケーシング破砕撤去工法による既存杭の撤去・埋戻しの施工事例 | 森 利弘・西 正晃 梶野 実 |
〃 | 線路近接工事における場所打ち杭の補助工法の施工事例 | 滝沢 聡・齋藤 潤 |
〃 | 既設杭近傍に施工する場所打ち杭の補助工法の施工事例 | 西村 俊亮・兼丸 隆裕 齋藤 隆・内海 和仁 |
〃 | 軟弱地盤中のフーチング施工のための補助工法 | 青木一二三 |
連 載 | 次世代へ伝えたい私の思い 第40回 軟弱地盤の高盛土崩壊に学ぶ | 三浦 哲彦 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第62回 | 倉上 由貴 |
巻頭言 | 基礎工の設計・施工での適切な地盤モデルの重要性 | 龍岡 文夫 |
各 論 | 地盤解析モデル策定における地盤調査計画の重要性 | 片桐 雅明 |
〃 | 軟弱地盤上の埋立・盛土における地盤モデル設定方法の現状と課題 | 渡部 要一 |
〃 | 数値解析による地盤改良効果の現状と新たな解析手法 | 金田 一広 |
〃 | 建築分野における山留め解析手法の現状と課題 | 元井 康雄 |
〃 | 基礎設計における解析手法と地盤モデルの設定方法の現状と課題 | 濱田 純次 |
〃 | 地下水対策における解析手法ならびに地盤モデルの設定方法の現状と課題 | 竹下 祐二 |
報 文 | 既設改良エリアに隣接したエリアでの真空圧密工と載荷盛土の施工による影響 | 上山 満・中徳 基哉 豊嶋 宏幸・佐々木 徹 |
〃 | 大規模造成工事における真空圧密工法の評価検討 | 畠山 貴嗣 |
〃 | 試験施工に基づく固化改良を用いた引込み沈下対策の評価 | 太田 史朗・佐藤 伸吾 大坪 智博 |
〃 | 地盤改良体による土留め工法を慣用法で設計するためのモデル化と設計施工事例 | 菅野 航太・大河内保彦 |
〃 | 土留め壁背面の残置躯体評価による仮設土留め工低減 | 野中 隆博・井上 貴文 |
〃 | 大阪特有の地盤条件下での大規模掘削の予測と評価 | 吉田 晋・西原 太一 山田 孝弘 |
〃 | シンガポールにおける凍結施工の設計と評価 | 橋田 薫・多田 博光 竹田 智・小椋 浩 |
〃 | 工期短縮に向けた盛替梁の削減検討 | 安藤 陽・永峯 崇二 高橋 博威・内海 和仁 |
〃 | 地下鉄駅改良工事が斜め交差した鉄道シールドトンネルに与える近接影響解析事例 | 川岸 康人・橋口 弘明 今村 俊毅 |
〃 | 大規模掘削における周辺地盤のリバウンド予測と実測事例 | 小玉 大樹・大石 幹太 村川 史朗・實松 俊明 |
〃 | 大口径場所打ち杭を適用した貯炭サイロ基礎の設計と施工 | 金田 貴洋・川﨑 渉 窪田 晃・杉本 真隆 |
〃 | ニューマチックケーソン沈設による地盤変状解析の解析条件設定 | 倉知 禎直・大石 雅彦 藤井 直・矢野 勉 |
〃 | 格子状補強シート工法による90tクローラクレーンの安定対策検討 | 岡本 道孝・小原 隆志 中島 悠介・田中 恵佑 |
〃 | 高速道路大規模更新工事における盛土法面浸透水排除対策の取組み | 神田 裕史・田尻 丈晴 小川 巧・清水 豊 |
〃 | 地下鉄営業線における新駅設置に伴う地下水位低下工の計画 | 永谷 英基・中島 悠介 岩月 章浩・笹岡 里衣 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第63回 | 押川 玲香 |
巻頭言 | 鶴亀算をどう解くか | 木村 亮 |
総 説 | 土木分野における既製コンクリート杭の設計・施工 | 七澤 利明・西田 秀明 堀内 智司 |
〃 | 杭の高支持力化における既製コンクリート杭の課題と取組み | 小寺 浩二 |
〃 | 既製コンクリート杭の終局時挙動とモデル化の現状 | 河野 進 |
〃 | 既製コンクリート杭の根固め液の材料特性と品質管理 | 藤井 衛・新名 正英 |
各 論 | 既製コンクリート杭の技術開発とその方向性 | 後庵 満丸 |
〃 | 既製コンクリート杭の施工管理 ―杭孔と杭体の記録― | 木谷 好伸 |
〃 | 既製コンクリート杭に関する基準類 | 佐原 守・小寺 満 |
報 文 | 沈下計測と三次元FEM解析による杭の合理化設計 | 稲葉 淳・鈴木 直子 江藤 成彦・阿部 俊逸 |
〃 | 機械式継手の引張耐力評価方法の変遷と現状 | 石川 一真・熊谷 雄二 全田 和之 |
〃 | 既製コンクリート杭の支持層到達確認技術 | 萩原 由訓・和知 康晴 渡辺 和博・小島 宏章 西山 高士 |
〃 | F.T.PileおよびT-Pile Recorderの適用事例 | 福本 陽介 |
〃 | CW-QUICの実現場での適用により見えてきた既製杭根固め部ソイルセメントの材料組成と特殊土への適用性 | 依田 侑也・浅香 美治 大和 由佳・木村 匠 |
〃 | 塩酸溶解熱法を用いた固化材含有量計測システムの開発と現場適用事例 | 望月 勝紀・幸山 大己 森田 晃司・粕谷 悠紀 |
〃 | 泥炭性軟弱地盤などにおける既製コンクリート杭の施工 ―北海道地区の事例― | 藤谷 寿・山崎 嘉章 徳永 亮希・吉川 尚哉 今泉 努 |
〃 | 崩壊性の高い砂・礫質土層における既製コンククリート杭の施工 ―東北地区の事例― | 板垣 博・佐々木 敬 片岡 正人・佐々木一人 |
〃 | 掘削困難な硬質層が不規則に点在する地盤における既製コンクリート杭の施工 ―静岡県東部地区の事例― | 脇山 弘・逆瀬川浩志 西村 裕・浅井 陽一 |
〃 | 沖積平野における摩擦杭および長尺支持杭の施工 ―北信越地方の地盤に適した事例― | 足立 壮之・新保 耕作 石山 勇・黒坂 進 岡田 憲幸 |
〃 | 名古屋駅周辺の極小敷地と西三河地区の風化花崗岩での既製コンクリート杭の施工 ―東海地方の事例― | 小森 彰彦・山崎 友也 |
〃 | 上部洪積層(天満層)での支持杭と地中障害撤去を伴う既製コンクリート杭の施工 ―関西地区の事例― | 川端 教夫・西田 理昭 |
〃 | 軟弱地盤および硬質岩盤におけるプレボーリング工法の施工 ―中国地方の事例― | 田中 宗夫・菱沼 雄介 |
〃 | 島尻泥岩層における既製コンクリート杭の施工 ―沖縄地区の事例― | 比嘉 盛勝・荻堂 盛男 平良 時政 |
技術紹介 | 高支持力杭にも対応可能な高耐力杭頭接合工法:ジョイントカプラ工法 | 岩澤 大致 |
〃 | クラウンパイルアンカー | 諏訪 裕哉 |
〃 | 杭頭埋込部の曲げ抵抗を評価した杭頭接合構法:Lev-Pile構法 | 松田 竜・白石 将大 |
〃 | 溶接する異形棒鋼の日本標準開先付き異形棒鋼「NewJ-BAR」 | 山崎 博行 |
〃 | 既製コンクリート杭の斜杭ズレを未然に防ぐPiling Measurement(パイリング・メジャーメント)工法 | 斎藤 実 |
〃 | 汎用型施工管理システム「Check & View」 | 木村 一貴 |
〃 | 現場検査マイスター施工管理・品質管理技術 | 細田 光美・平川 泰行 西村 裕 |
〃 | 鋼管巻き既製コンクリート杭:SPHC杭 | 平川 泰行 |
〃 | 変形性能に優れた高靭性WSC杭 | 本間 裕介・浅井 陽一 |
〃 | 既製杭を用いた地中熱利用技術:地熱トルネード工法 | 今 広人 |
〃 | ヒートパイル工法 | ヒートパイル工法研究会 |
〃 | Hybrid Pile MS:地中熱活用技術 | 賀川 昌一 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第64回 | 袋井 楓 |
巻頭言 | 戸建て住宅の液状化対策 | 時松 孝次 |
総 説 | 液状化対策技術の現状と課題と展望 | 安田 進 |
各 論 | 液状化判定・解析・設計のための地盤調査技術 | 萩原 協仁 |
〃 | 液状化対策における数値解析の活用 | 吉田 望 |
〃 | 液状化対策における模型実験の活用 | 東畑 郁生 |
〃 | 戸建住宅で行われている液状化対策の現状 | 関口 徹 |
〃 | 港湾空港の液状化対策と現状 | 佐々 真志 |
〃 | 鉄道での液状化対策の現状 | 井澤 淳 |
〃 | 河川堤防での液状化対策の現状 | 石原 雅規 |
〃 | 火力および原子力発電所における液状化対策の現状 | 沢津橋雅裕・石丸 真 |
報 文 | 表層礫置換による小規模構造物・外構の液状化被害低減工法 ―グラベルサポート工法― | 眞野 英之・石川 明 |
〃 | 浦安住宅地の格子状地盤改良による液状化対策の設計法と模型実験 | 小西 一生・津國 正一 平井 卓・本多 剛 |
〃 | 液状化被害を受けた宅地の災害復旧工事 ―札幌市の市街地における浸透固化処理工法の適用事例― | 堤 彩人・山本 敦 鈴木 定義・後藤 雄平 佐々木将仁 |
〃 | SCP(サンドコンパクションパイル)工法による改良効果に関する研究の変遷と知見 | 原田 健二 |
〃 | 首都高速湾岸線土工部における液状化対策と効果確認 | 駒場 駿介 |
〃 | 土質試験を活用した洪積地盤での液状化対策の合理化 | 岡田 栄一 |
〃 | 本州四国連絡橋の鉄道橋梁の補強 ―液状化地盤および軟弱地盤上の橋梁の補強設計と施工― | 笠原 康平・笹岡 良治 菊地 佳誉・中田 裕喜 佐名川太亮 |
〃 | 不飽和砂質土の液状化特性と実務への適用に向けた検討 | 坂本 寛章・近藤 政弘 小湊 祐輝 |
〃 | 格子状地盤改良による液状化対策 ―低改良率への試み― | 川村 淳・並河 努 竹原 和夫・大野進太郎 |
〃 | 堤体盛土の浸透および地震時液状化対策に関する遠心模型実験 | 足立 有史・西尾 竜文 |
〃 | セメント系固化材による表層改良と改良杭を併用したエネルギー施設の液状化対策と遠心実験による検証 | 加藤 一紀・永井 秀樹 |
〃 | 電柱のドレーン化による液状化対策 ―遠心力模型実験と数値解析による地震時変状抑制効果の検証― | 石丸 真・中井健太郎 野田 利弘・伊藤 広和 |
〃 | 既設の鉱さい集積場に対する液状化対策 | 米岡 威 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第65回 | 澤橋 絹代 |
連 載 | 次世代へ伝えたい私の思い 第41回 地盤防災技術者10訓 | 奥園 誠之 |
巻頭言 | 地下水との戦い | 高坂 信章 |
総 説 | 地下水排水工法の課題と対策 | 西垣 誠・科野 健三 |
〃 | 地下水流動・水収支と地下構造物の関連を考える ―地下水流動系からの排水という観点から― | 徳永 朋祥 |
各 論 | 地下水流動解析による地下水挙動予測の現状と課題 | 菱谷 智幸・坂東 聡 |
〃 | 地下水リチャージ工法の課題と現状 | 山田 祐樹・元井 康雄 冨安 祐貴 |
〃 | ICT活用による群井戸の自動制御 | 笹岡 里衣・永谷 英基 |
〃 | 地下水を揚水するディープウェル施工時の管理ポイント | 髙橋 直人 |
〃 | 真空併用型ディープウェル排水工法の設計の考え方と施工管理のポイント | 西原 聡・千葉 浩二 本多顕治郎・植松 祐亮 竹島 孝二・西村 修一 |
〃 | ソイルセメント連続壁の遮水性に関する留意点 | 篠澤 崇浩 |
報 文 | 掘割道路における地下水保全対策と対策効果 | 星野 裕二 |
〃 | 新東名高速道路建設事業による湧水への影響と地下水保全対策 | 川治 晃・一双 宏子 |
〃 | 大阪市における被圧地下水の分布傾向と建設工事の関係 | 長屋 淳一・北田奈緒子 |
〃 | 開削工事における地下水流動阻害の評価法 | 松丸 貴樹 |
〃 | 臨海部の大深度開削トンネルにおける盤ぶくれ防止のための地下水対策の計画と管理 | 藤名 瑞耀・坂本 明伸 神田 基・太田 匡司 |
〃 | 掘削工事に伴う盤ぶくれ対策への真空併用型バキュームウェル排水工法の適用事例 | 西原 聡・千葉 浩二 本多顕治郎・植松 祐亮 |
〃 | スコリア層でのトンネル掘削における湧水対策 | 原島 大 |
〃 | 地下鉄営業線拡幅工事における柱列式地下連続壁の施工 | 城石 尚明・廣元 勝志 西川 祐 |
〃 | 水中重量コンクリート打設による鋼管矢板井筒基礎の盤ぶくれ対策 | 橋本 啓・山下 恭敬 十河 浩・中島 与博 脇岡 宏行 |
〃 | バンコク地下鉄駅工事における立坑底盤の遮水工事例 | 李 旻 儒・王 錦 伍 Prasert Chantawiboon 畠山 和行 |
〃 | 大深度ソイルセメント壁の高精度な施工による湧水量の低減 | 井口 博・岸田 了 石川 明 |
〃 | 市街地での建築地下工事における複数種の遮水壁を用いた地下水処理の事例 | 中島 朋宏・濱田 幸弘 山下 秀行・佐川拳太郎 |
〃 | 粘土混合遮水壁における現場透水試験の適用性 | 東 龍道 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第66回 | 馬場ちあき |
連 載 | 次世代へ伝えたい私の思い 第42回 建設技術には工学的知識に加え近隣住民との融合が必須 | 北川 修三 |
インフォメーション | 令和2年度地盤工学会賞受賞者の決定/(公社)地盤工学会 |
巻頭言 | 基礎工に関する地震工学的研究課題 | 佐藤 忠信 |
各 論 | 建築分野における基礎工の耐震設計の現状と関連する技術開発の取組み | 新井 洋 |
〃 | 道路分野における基礎工の耐震設計の現状と高性能な基礎工開発の取組み | 矢部 正明 |
〃 | 鉄道分野における耐震設計の現状と高性能な基礎工開発の取組み | 室野 剛隆 |
〃 | 港湾分野における耐震設計の現状と高性能な基礎工開発の取組み | 小濱 英司 |
報 文 | 大地震動を想定した杭頭半剛接合構法の性能検証と試設計 | 小林 治男 |
〃 | 大地震動を想定した杭頭半剛接合工法の性能検証と設計事例 ―場所打ち杭:キャプテンパイル工法― | 宮田 章・國末 晃寛 斎藤 忠幸 |
〃 | 既存杭活用のための杭頭絶縁基礎工法の研究開発の現状 | 柏 尚稔・中川 博人 中井 正一 |
〃 | 大地震を想定した深層混合処理工法の設計事例 | 木原 拓也 |
〃 | 地震動に対する宅地の振動低減効果:D・Box工法 | 野本 太 |
〃 | 建物–基礎–地盤の動的相互作用を考慮した大地震動時の設計への実用例 | 中溝 大機・貞許 美和 小板橋裕一 |
〃 | 格子状地盤改良を活用し極大地震に対して杭の安全性・健全性を確保した基礎構造の設計事例 | 熊野 豪人・佐分利和宏 前川 元伸・内山 元希 濱田 純次・重野 喜政 |
〃 | 地盤改良を用いた杭基礎の耐震補強および振動低減技術 | 足立 有史・浦野 和彦 西尾 竜文 |
〃 | 性能向上とコスト縮減を両立する杭基礎一体型鋼管集成橋脚の開発 | 曽我 恭匡・磯部 公一 澤村 康生 |
〃 | 高架橋の拡幅に伴う基礎の耐震補強 | 松原 拓朗・内海 和仁 |
〃 | ポリマー免震工法を適用した既設開削トンネルの設計・施工 | 桐生 郷史・室野 剛隆 川西 智浩 |
〃 | 杭と土のうを併用した基礎免震工法への取組み | 土井 達也・室野 剛隆 張 鋒 |
〃 | 免制震構造化による大規模鉄道PC橋の耐震補強 | 豊岡 亮洋・中田 裕喜 宇野 匡和 |
〃 | 損傷抑制型杭頭結合を用いた鉄道ラーメン高架橋 | 佐名川太亮・神田 政幸 |
〃 | 地盤改良体による耐震強化岸壁の構築技術 | 高橋 英紀・河田 雅也 小西 一生・徳永 幸彦 |
〃 | アーク矢板土留めとジャケットを一体化した横桟橋工法 | 田中 祐人 |
〃 | 直杭式桟橋への制振部材の適用 | 近藤 明彦・小濱 英司 国生 隼人・永尾 直也 吉原 到 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第68回 | 山下 文 |
巻頭言 | 基礎工の未来予想図 | 緒方 辰男 |
総 説 | 杭の施工ずれの現状と管理値および対処方法と防止策 | 神田 政幸・二村 俊輔 |
各 論 | 既製コンクリート杭の施工ずれの原因と対処・対策 | 木谷 好伸 |
〃 | 場所打ちコンクリート杭の施工ずれの原因と対処・対策 | 宮本 和徹 |
〃 | 鋼管杭・鋼管矢板の施工ずれの原因と対処・対策 | 細田 光美 |
〃 | 建築分野の杭工事における施工ずれの発生状況と設計対応の現状 | 梅野 岳 |
〃 | 施工ずれを起こした杭の撤去および再施工をする場合の留意事項 | 土屋 富男 |
報 文 | 海外のプレボーリング工法(PHC杭)の高止まり事例 | 粕谷 悠紀・嶋田 洋一 稲積 一訓 |
〃 | 杭の施工精度確保に対して高リスク条件が重なった施工事例 | 細田 光美・小松 吾郎 |
〃 | 中掘り工法における砂礫層崩壊地盤での施工精度確保対策 | 阿彦 拓 |
〃 | 施工精度確保のための専用部材例 | 酒井 隆男 |
〃 | 傾斜1/500を実現する既製杭施工法の開発と適用 | 谷川 友浩・田屋 裕司 土屋 富男・横山 雅樹 |
〃 | 中掘り杭工法(PHC杭)の低止まり事例 | 粕谷 悠紀・稲積 一訓 嶋田 洋一 |
〃 | 粘性が高い固結シルトへの場所打ち杭施工時の鉄筋かご共上がり防止事例 | 小林 直広 |
〃 | オールケーシング併用場所打ち鋼管コンクリート杭における鋼管の高止まり | 板垣 浩三 |
〃 | 鋼管コンクリート場所打ち杭の傾斜トラブル事例 | 堀川 剛 |
〃 | オールケーシング工法における鉄筋かごの天端下がりの事例と対策 | 早川 哲生 |
〃 | 回転杭工法における支持層不陸の影響とその対策・対応 | 古谷 浩平・中澤 公博 和田 昌敏 |
〃 | 測量とクラウドの活用で杭精度管理を見える化し杭ずれを防ぐ ―Piling Measurement(PM)工法― | 斎藤 実 |
〃 | 杭打精度自動管理システムを活用した施工例 ―きんそく杭打システム「杭打キングPLUS」― | 奥野 勝司・山田 泰史 小林 一博・大塚 直人 |
〃 | 現場検査マイスター®と統合型管理装置による施工管理・品質管理技術 | 細田 光美・藤江 雄大 照井 雄大 |
〃 | 既製コンクリート杭の施工ずれに対応するサポートシステム | 木村 一貴 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第69回 | 重村 綾子 |
巻頭言 | 最近の山留めについて考えること | 桂 豊 |
総 説 | 既存地下躯体や省力化を考慮した支保工を用いた山留め架構の現状と課題 | 元井 康雄 |
各 論 | 既存地下躯体を利用した山留め架構・支保工の計画のポイント | 實松 俊明 |
〃 | 大火打ちを用いた山留め計画のポイント | 河野 貴穂 |
〃 | 特殊切梁による山留め・土留め架構のポイント | 則武 宏和・石井 義雄 松尾 三郎・有冨 敏也 茜谷 哲男 |
報 文 | 既存地下躯体・山留め壁を活用した切梁と大火打ちによる山留め事例 | 濁川 直寛・久﨑 隆弘 古賀 大輔・矢野 陽士 |
〃 | 既存地下外壁を仮設合成壁として山留め壁利用した事例 | 横山 真史・三浦 正悟 酒井裕次郎 |
〃 | 既存躯体利用による地下解体および新築地下躯体構築事例 | 清水 大和・小山富士夫 川島 幸哲 |
〃 | 既存地下外壁を残して耐圧版を解体し内側に新築地下躯体を構築した山留め事例 | 志田 翼・砂井 貴秀 河野 貴穂・熊谷 博人 |
〃 | 既存地下躯体を利用し新築山留めのない大深度逆打ち工法による建替え工事 | 佐藤 俊介・中島 正人 山本 啓介・三國 昌則 |
〃 | 高強度切梁を用いた逆打ち工法による山留め計画事例 | 石田 純也 |
〃 | 長大スパンに大火打ちを用いた山留め事例 | 元井 康雄・湯浅 肇 平野 篤 |
〃 | 大深度根切りにおける大火打ちを用いた山留め事例 | 熊谷 博人・河野 貴穂 栗原 淳・福田 義広 |
〃 | 既存躯体解体を並行して行う順打ち集中切梁計画例 | 高岡 雄二 |
〃 | 地盤アンカーで補強された既存躯体の解体を伴う山留め計画事例 | 笠原 章・熊田 健太 原 智紀 |
〃 | 狭小地での建替え事業における既存RC躯体を利用した山留め事例 | 武智 伸泰・小川 雅史 |
〃 | ホテル・ミュージアム建設工事における斜め土留め工法施工事例 | 飯塚 大介・福田 稔 |
〃 | 重ね梁腹起しの構造性能と現場適用事例 | 矢後 克己・佐藤 洋平 藤本 利昭・下村 修一 |
〃 | ハンマーストラットの開発と現況 | 平尾 淳一・高橋 正登 中村 寿人 |
〃 | 鋼管矢板井筒基礎における支保工のトラス化による生産性向上効果 | 手間本康一・合樂 将三 小林 裕・高柳 達徳 高野 恵佑・向市 清司 |
〃 | 開削施工の合理化を目指す頭部固定式二重土留め工法の施工事例 | 井上 直史・渡邉 洋介 天野 栄二・内田 拓史 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第70回 | 大村さつき |
巻頭言 | 巨大地震による災害への備え | 安田 進 |
総 説 | 地盤震動と強震観測から考える構造物・基礎の耐震性 | 永野 正行 |
〃 | 地盤の地震対策技術の新たな展開 ―地盤の地震災害リスクの認識と耐震性評価法の高度化― | 風間 基樹・加村 晃良 |
〃 | 大規模地震・津波に対する沿岸・港湾構造物の設計技術の動向と方向性 | 宮田 正史・鈴木高二朗 竹信 正寛 |
各 論 | 過去の巨大地震災害を教訓にした防災哲学の構築に向けて | 武村 雅之 |
〃 | 津波予測と対策 | 富田 孝史 |
〃 | 道路施設における地震災害などへの取組み | 松本 章 |
〃 | 鉄道施設における地震災害への備えの新たな展開 | 豊岡 亮洋 |
〃 | 建築における将来の地震災害への備え ―日本建築学会基礎構造運営委員会の取組み― | 田村 修次 |
〃 | 建築分野における地震災害への新たな取組み | 井上 波彦 |
〃 | 大規模盛土造成地における安全性の確保に向けた取組み | 井上 洋之 |
〃 | 津波に対する建築物の安全性向上の取組み | 奥田 泰雄 |
〃 | 港湾・空港施設における地震災害への備えの新たな展開 | 小濱 英司 |
〃 | 農業施設における地震災害への備えの新たな展開 | 毛利 栄征・吉迫 宏 |
〃 | 電気設備における地震災害への備えの現状と新たな展開 | 石川 智巳・小早川博亮 石丸 真・湯山安由美 |
〃 | 災害廃棄物の再資源化とその備え ―円滑な復興に向けて― | 高井 敦史・勝見 武 |
報 文 | 被災原子力発電所の廃止措置に向けた基礎工の応用 ―福島第一原子力発電所を例に― | 小峯 秀雄・阿部慎太郎 鈴木 忠勝・本間 美湖 |
〃 | 高速道路盛土の耐震性能向上に関するNEXCO総研の取組み | 川井田 実 |
〃 | 本四備讃線鉄道構造物の耐震補強の概要 | 笹岡 良治・菊地 佳誉 角野 拓真・笠原 康平 中田 裕喜 |
〃 | 相馬港における岸壁の耐震強化事例 | 佐々木 誠・早川 修 |
〃 | 戸建住宅の液状化リスクへの対応策についての考察 ―平成28年熊本地震による戸建住宅の住宅・宅地被害アンケート調査結果より― | 村田 英樹 |
〃 | 宮古市三王団地の宅地造成盛土の管理事例 | 斉藤 広・馬場 敬之 |
〃 | 近年の地震災害における廃棄物処理の事例紹介 | 花木 陽人・吉田 英樹 遠藤 和人 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第71回 | 山田 優子 |
新刊紹介 | 土工構造物における性能設計の実務と展望/丸善出版 |