巻頭言 | 撹拌混合地盤改良工法への期待 | 嘉門 雅史 |
総 説 | 機械式撹拌工法の技術的課題と展望 | 寺師 昌明 |
〃 | 高圧噴射撹拌工法の技術的課題と展望 | 吉田 宏 |
各 論 | 低改良率セメントコラム工法の設計法と今後の課題 | 小橋 秀俊 |
〃 | 港湾における適用法と技術開発の経緯 | 北詰 昌樹 |
〃 | 鉄道における撹拌混合工法の技術開発の経緯と適用法 | 舘山 勝 |
〃 | 建築基礎におけるスラリー系機械撹拌方式による深層混合処理工法の現状と今後の動向 | 渡辺 一弘・又吉 直哉 |
〃 | 地盤改良工法の環境対策工法への活用 | 川端 淳一 |
〃 | 建築基礎における撹拌混合工法の品質管理 | 大西 智晴 |
報 文 | 変位低減型深層混合処理工法(CDM−LODIC工法)の最近の適用事例 | 上村 一義・上 周史 原 俊郎・深田 久 |
〃 | 粉体噴射撹拌工法の概要と最近の技術開発 | 新川 直利・安岡 伸茂 |
〃 | 大口径機械式撹拌工法―テノコラム工法 | 村山 篤史 |
〃 | 大径3軸式機械撹拌工法の開発と適用事例―レムニ2/3工法 | 上村 一義・原 俊郎 高橋 辰夫 |
〃 | 残置PC杭の混在する地盤におけるエポコラム−Loto工法(大口径深層混合処理工法)の適用事例 | 齋藤 邦夫・鈴木 孝一 西尾 経・原 満生 高倉 功樹 |
〃 | 沈下低減を期待した深層混合処理工法による改良地盤に支持された建築物の挙動 | 会田 悟史・八重樫 光 杉原 輝之・大西 智晴 吉富 宏紀 |
〃 | 中層改良工法の開発と施工事例―パワーブレンダー工法― | 佐藤 利行 |
〃 | 縦型回転撹拌混合方式を用いた矩形中層改良工法の改良機構と施工事例―ツイン・ブレードミキシング工法― | 鈴木 孝一・西尾 経 田中 信哉・齋藤 邦夫 |
〃 | 高い撹拌混合性能と掘削性能をもった中層混合処理工法 ―スラリー揺動撹拌工(WILL工法) | 島野 嵐・市坪 天士 中馬 忠司 |
〃 | Superjet工法の開発と適用例 | 土屋 朗 |
〃 | 噴射撹拌工法の高速施工技術 ―低排泥低変位噴射撹拌工法「OPTジェット」の開発と適用― | 川崎 廣貴・飯泉 勝 藤井 誠司・藤澤 伸行 |
〃 | 水平施工高圧噴射工法の概要と施工例―MJS工法― | 竹之下朋章・加嶋 透 |
〃 | 切削土砂を再利用する高圧噴射工法―リサイクルジェット工法― | 小泉亮之祐・村井 健一 仲家 純次 |
〃 | 超高圧交差噴流工法による格子状改良の液状化対策効果と適用事例 | 初山 幸治・仁田尾 洋 菅野 高弘・大友 正悦 |
〃 | 自由形状・大口径の高圧噴射撹拌工法―マルチジェット工法― | 手塚 広明・安井 利彰 竹岡 正二・川西 敦士 |
〃 | 機械撹拌併用高圧噴射撹拌による地盤変位の抑制制御型工法の概要と施工事例 ―SDM工法(高速低変位深層混合処理工法)― | 鈴木 孝一・西尾 経 田中 信哉・松岡 大介 齋藤 邦夫 |
〃 | 交差噴流式複合撹拌工法の硬質地盤への対応と適用事例 | 仁田尾 洋・辻村 崇 渡辺 昇・大内 秀人 |
〃 | 中圧噴射を併用した機械撹拌工法の開発と適用事例 | 牧薗 博文・角 和樹 三浦 哲彦 |
初級講座 | 住宅基礎地盤の失敗例に学ぶ(第23回): 擁壁の造成状況を確認せずに地盤改良を設計した失敗例 | 郭 賢治 |
巻頭言 | トラブルに備えたセーフティネット作りの課題 | 吉田 巌 |
総 説 | 組織としてヒューマンエラーの問題にどう向かうべきか ―働きやすいという視点での安全活動の実践を― | 岡田 有策 |
各 論 | モノづくりの設計に思う―技術伝承とガバナンス― | 成田 隆一 |
〃 | 建築基礎の動向と施工品質の確保 | 二木 幹夫 |
〃 | 地盤調査結果をどう読むか:補足判断する方法 | 酒井 運雄・佐々木一好 |
〃 | 基礎工事の安全衛生管理 ―リスクアセスメント努力義務化への対応― | 豊澤 康男 |
報 文 | 高支持力埋込み杭の支持力不足 ―中間層に支持する杭の載荷試験による支持力不足発見― | 土屋 富男 |
〃 | 既製コンクリート杭の施工トラブル事例:プレボーリング工法 | 安達 俊治 |
〃 | 既製コンクリート杭中掘り工法のトラブル事例 | 野本 禎久 |
〃 | 河川敷近傍の宅地造成地での住宅杭基礎トラブル | |
〃 | 被圧地下水地盤におけるオールケーシング杭の施工事例 ―試験施工と対策工― | 山崎 貴之・山東 徹生 米澤 豊司 |
〃 | 超軟弱地盤における場所打ち杭コンクリート打設時のはらみ出し対策 | 清田三四郎・西島 義治 青木一二三・本田 安宏 |
〃 | 鋼管杭の支持力不足とその対策事例 | 菊池 喜昭・上薗 晃 山下 久男 |
〃 | 根切り工事中における既存井戸からの出水とその対策 | |
〃 | 掘削工事中の山留め壁からの漏水処理による事故事例 | |
〃 | 建築系の地盤改良工法におけるトラブル事例 ―締固め工法・固化工法― | |
〃 | シールド工事におけるトラブルと対策 ―土留め壁および東京礫層掘削への対応― | 土橋 浩 |
〃 | 都市地下トンネル工事におけるさまざまな事故例 | |
〃 | 道路斜面の変状と対策事例 | 杉本 隆男 |
初級講座 | 住宅基礎地盤の失敗例に学ぶ(第27回): 宅地の液状化予測や対策は必要か | 真島 正人 |
巻頭言 | 建設工事と改正土壌汚染対策法について | 嘉門 雅史 |
総 説 | 土壌汚染対策の現状と展望 | 平田 健正 |
各 論 | 土壌汚染対策法の改正によって,どこがどのように変わるか ―改正の経緯と改正のポイント― | 佐藤 雄也 |
〃 | 地下水環境から見た汚染対策の現状と課題 | 西垣 誠・菅野 雄一 |
〃 | 自然由来の重金属等を含む建設発生土への対応 | 品川 俊介 |
〃 | 環境サイトアセスメントフェイズⅠとわが国の課題 | 西田 道夫 |
〃 | 土壌・地下水汚染の分野別対策技術の現状と課題 | 酒見 卓也 |
〃 | 改正法後の土壌汚染対策ビジネスの方向性 | 光成 美樹 |
報 文 | 土壌・地下水汚染における環境リスク評価 | 中島 誠 |
〃 | 土壌汚染におけるオンサイト迅速分析法 | 野々口 稔 |
〃 | 土壌・地下水の油汚染に対する調査方法 | 根岸 基治 |
〃 | 自然由来重金属汚染に対する調査方法 | 野田 典広 |
〃 | 迅速分析手法による自然由来重金属等の評価 | 糸永 眞吾 |
〃 | 簡易な地下水汚染予測ツールの検討 | 菱谷 智幸 |
〃 | 土壌・地下水汚染調査のボーリングとサンプリング | 田中 良郎 |
〃 | マイルドフェントン法 ―ジェットブレンド工法による原位置浄化技術 | 仲山 賢治・川端 淳一 永井 文男・君塚 健一 海老原 孝 |
〃 | 表層CO2ガスによる油汚染土壌調査とファイトレメディエーション | 田崎 雅晴・浅田 素之 |
〃 | 原位置酸化分解技術と実施例 | 伊藤 豊 |
〃 | 建築地下工事における自然由来の基準超過土の対策技術と実施例 | 青木 雅路・岩本 宏 矢部 誠一 |
〃 | ソイルツイスター工法によるVOCs・重金属・ダイオキシン汚染土の対策技術 | 栖原 秀郎 |
〃 | 現位置浄化技術の取組みと情報化施工技術を活用した大規模浄化対策事例 | 石原 吉雄・黒台 昌弘 野原 勝明 |
〃 | 土壌油分の微生物分解による対策実施例 | 大橋 貴志 |
〃 | リン酸カルシウムのナノ表面反応を利用したフッ素等汚染土の不溶化技術 | 袋布 昌幹・丁子 哲治 澤田 昭吾・堀 浩明 |
〃 | VOC(揮発性有機化合物)の原位置浄化技術 | 田熊 康秀・辻 哲廣 |
〃 | オゾン酸化法による油・VOCs汚染の浄化促進対策 | 日野 成雄・川上 智 鎌田 雅美 |
〃 | PCB汚染土壌浄化技術と大型設備 | 平賀 夕佳・野口喜美夫 中島 卓夫・高柳 周二 |
初級講座 | 住宅基礎地盤の失敗例に学ぶ(第29回): 傾いた基礎の修復はどうするか | 須々田幸治 |
〃 | 「この式どうやってできたの?どう使うの?」(第2回): N値からEを求める | 神田 政幸 |