巻頭言 | グローバル・インフラそしてパラダイム・シフト | 山元 順雄 |
総 説 | グローバル・インフラストラクチャー ―世界公共投資基金(GIF)構想― | 須田 博 |
各 論 | 長大橋梁の世界ランキング | 吉田 茂司 |
〃 | 建築物の世界ランキング | 梅野 岳 |
〃 | 空港施設の世界ランキングと地盤 | 水上 純一 |
〃 | 港湾施設の世界ランキングと地盤 | 奥村 樹郎 |
〃 | ダムを支える基礎地盤と世界の大規模ダム | 金銅 将史 |
〃 | トンネルの世界ランキングと地盤 | 小野田 滋 |
〃 | 世界の海峡横断橋の基礎―津軽海峡大橋を目指して | 塩井 幸武 |
報 文 | 世界一高いビル―台北国際金融センター(TAIPEI 101) | 渡辺 則雄・青垣 英夫 遠藤 明裕 |
〃 | 計画進む世界最長の吊り橋―メッシナ海峡大橋 | 安部 善憲 |
〃 | 世界的に大規模な特殊基礎―リオン・アンティリオン橋 | 大渕 智弘 |
〃 | 世界一高い橋―ミヨー高架橋 | 土谷 政治 |
〃 | ケーソンの世界ナンバーワン巡り | 藤田 宏一 |
〃 | 地中連続壁の世界ナンバーワン | 地中連続壁基礎協会 技術委員会 |
〃 | 世界最大の水力発電プロジェクト・三峡ダム建設工事 | 山本 隆 |
〃 | 世界一長い陸上複線トンネル―東北新幹線八甲田トンネル― | 佐々木幹夫 |
〃 | 世界一長い海底トンネル―青函トンネル | 朝倉 譲 |
〃 | 世界一大規模な海洋構造物 ―北海油田のコンクリートプラットホーム― | 増井 直樹 |
〃 | 世界一環境に配慮した海上空港―関西国際空港 | 田端竹千穂・池田 憲造 |
〃 | 既製杭1本当り支持力世界ナンバーワン―15,000kN/本 | 脇屋 泰士 |
〃 | ハット形鋼矢板900―単一圧延材として世界最大幅の鋼矢板 | 鋼管杭協会 |
〃 | 世界最初の複合斜張吊り橋・なぎさブリッジ | 塩井 幸武 |
〃 | 世界最高速度を記録した超電導リニアモーターカーの地盤と基礎 | 奥村 文直・西森 紳一 |
〃 | 岩盤に直接定着した吊橋アンカレイジ ―豊島大橋(仮称)岩着式アンカレイジ― | 武田 茂・西川 貴則 青柳比呂夫・友瀧 庸治 |
初級講座 | 基礎の設計―耐震設計のポイント(第13回) | 福武 毅芳 |
巻頭言 | 「地盤改良におけるリサイクル技術」に望みたいこと | 久野 悟郎 |
総 説 | 地盤改良におけるリサイクル技術の現状と将来展望 | 嘉門 雅史 |
各 論 | 建設発生土・建設汚泥を利用した地盤改良技術 | 三木 博史 |
〃 | 産業副産物を利用した地盤改良技術 | 須長 誠 |
〃 | 再生材料を利用した地盤改良技術 | 木村 匡・寺野 宜成 |
〃 | 石炭灰を利用した地盤改良技術 | 高橋 邦夫・井筒 庸雄 |
報 文 | 掘削土を液状化対策地盤改良工の補給材に適用した事例 | 市川 覚・服部 正裕 |
〃 | 下水汚泥焼却灰を添加した新埋戻し材の埋戻し技術 | 赤木 寛一・辻 雅行 斉藤 泰久 |
〃 | 浚渫底泥固化処理工法の港湾でのリサイクル事例 | 御手洗義夫・土山 徹也 川辺 克明 |
〃 | 脱水・固化処理技術による湖沼浚渫土の地盤材料への有効利用 | 日高 厚・永塚 典幸 |
〃 | 建設汚泥のフライアッシュによる再生工法の適用事例 | 小野寺 収・高橋 昌之 |
〃 | 石炭灰を利用した地盤改良工法の適用事例 ―石炭灰造粒物:Hiビーズ― | 斉藤 直・樋野 和俊 |
〃 | 低水改良材比の石炭灰添加スラリーを用いた深層混合処理工法 | 津國 正一・中西 弘 安野 孝生・白野 武 斉藤 直 |
〃 | 解体コンクリート塊を混入した流動化処理工法の適用事例 | 大西 智晴・大武 淳二 友住 博明・宮田 章 |
〃 | 使用済み発泡スチロール混合土を利用したフローティング基礎 | 小林 治男・大畑・克三 |
〃 | 古タイヤの基礎地盤・土構造物への有効利用技術 | 安原 一哉 アショカ・K・カルモカル 加藤 吉文・茂木 洋 福武 毅芳 |
〃 | 製紙スラッジ焼却灰を基材にした泥土改良工法の開発と適用事例 ―リサイクル泥土改良材「FTマッドキラー」と改良土の有効活用― | 望月美登志・今井 五郎 斉藤 悦郎・吉野 広司 |
〃 | 廃プラスチックのリサイクルドレーン材を用いた液状化対策工法 | 佐藤 靖彦・平野 孝行 小島 健・鈴木 登 |
〃 | ソイルセメント排泥土の圃場用資材への有効利用 | 杉本 英夫・小宮 英孝 伊藤不二夫・山本 義己 |
初級講座 | 基礎の設計―耐震設計のポイント(第14回) | 青木 雅路・土屋 富男 |
巻頭言 | 地山補強土工法の原理・メカニズム | 龍岡 文夫 |
総 説 | 地山補強土工法の現状と課題 | 舘山 勝 |
各 論 | 国内外の基準類の動向と性能規定化 | 小野寺誠一・大谷 義則 |
〃 | 海外での地山補強土工施工事例 設計から維持に至る管理体系・自然災害への対処 | 大内 公安 |
〃 | 高速道路における切土補強土工法の適用について | 堤 浩志・吉村 雅宏 浜崎 智洋 |
〃 | 鉄道における設計基準とその適用 | 丸山 修・米澤 豊司 |
〃 | 地山補強土工法による宅地擁壁の耐震補強対策 | 橋本 隆雄 |
報 文 | 斜面上の擁壁補強に関する模型振動実験 | 古関 潤一・加藤 範久 |
〃 | 地山補強土工法における表層拘束の影響 | 鍋島 康之・木越 正司 |
〃 | アースネイリング工法の概要と設計・施工 | 森田 晃司・浜井 邦彦 山本 彰 |
〃 | ソイルネイリング工法の概要と設計・施工 | 山崎 淳一・新坂 孝志 |
〃 | EPルートパイル工法の設計・施工―圧縮補強の適用― | 大谷 義則・坂本 龍司 |
報 文 | ダウアリング(ラディッシュアンカー)工法の設計と施工 | 矢崎 澄雄 |
〃 | 擬似擁壁工法(SW工法・TOP工法)の概要とその施工事例 | 佐藤 恭介 |
〃 | 自然斜面に適用した地山補強土工法 | 岩佐 直人 |
〃 | 地山補強土(ラディッシュアンカー)工法の狭隘地補強事例 | 勝又 義隆・平山 勇治 |
〃 | 切土補強土工法におけるのり面緑化技術 | 鈴木 清・濱田 卓嗣 鈴木 啓之 |
〃 | 連続繊維複合補強土工法の概要と施工例 | 三上 登・堀江 直樹 外崎 亘 |
〃 | ダクタイル受圧板併用長繊維混入補強土一体緑化工法 「ロービングウォール工法」の施工事例 | 高橋 徳 |
〃 | 東横線複々線化工事における複合補強土工法 | 高田 久夫・鈴木 隆文 浦部 克人・奥田 光秋 |
〃 | 地山補強土工法による鉄道のり面防災強化対策 | 三上 正憲 |
〃 | プレキャスト壁面 (PAN WALL) 地山補強土工事例 | 吉金 正益・榊原 啓延 佐原 雅人・片倉 悟 紀伊 保 |
寄 稿 | 大深度・低空頭型CSM工法の開発と試験施工 | 佐久間誠也・梅本 慶三 バウアー工法研究会 |
〃 | 都市狭隘部・玉石砂礫地盤におけるCSM工法の施工事例 ―国道9号京都西立体千代原地区工事― | 梶原 修・瀬戸 清 田中 啓之 |
初級講座 | 基礎の設計―耐震設計のポイント(第17回) | 金 聲漢・広瀬 剛 |
巻頭言 | 軟弱地盤の圧密沈下とバーチカルドレーン工法 ―私の追い続けた思いについて― | 網干 壽夫 |
総 説 | 圧密沈下予測と対策の現状 | 土田 孝 |
〃 | 「土構造物の品質」における圧密・変形予測 | 飯塚 敦 |
各 論 | 粘土の圧密における基本問題 | 龍岡 文夫・谷 和夫 |
〃 | 港湾域における圧密沈下と対策 | 北 昌樹 |
〃 | 関西国際空港二期空港島建設工事における沈下対策 | 森川 嘉之・田端竹千穂 |
〃 | 東京国際空港における沈下の動向について | 下司 弘之・齋藤 穂高 |
〃 | 高速道路における軟弱地盤対策と沈下実態 | 大窪 克己・板清 弘 |
〃 | 建築物における沈下の検討と対策 | 田村 昌仁・金子 治 若井 明彦・根本 恒 岡野 泰三 |
〃 | 泥炭地盤の圧密沈下とその予測 | 林 宏親 |
〃 | 大阪沖積粘土層の地下水位再低下による沈下量の予測 | 大島 昭彦 |
報 文 | 弾粘塑性FEMによる大阪湾洪積粘土地盤の長期沈下予測 | 三村 衛 |
〃 | 道央自動車道(札幌〜岩見沢間)の軟弱地盤長期沈下と維持管理―供用開始20年後の評価まとめ― | 豊田 邦男・長尾 和之 |
〃 | 現場における二次圧密を含む簡易な沈下予測法 | 杉山 太宏・白子 博明 外崎 明・赤石 勝 |
報 文 | 高規格堤防における盛土沈下予測と施工管理 | 松田 繁樹 |
〃 | バーチカルドレーンで改良された地盤の圧密沈下予測 | 茂籠 勇人・正垣 孝晴 |
〃 | 低改良率セメントコラム工法の適用例 | 古本 一司 |
〃 | FCB盛土の圧密沈下と健全度評価事例 | 松田 哲夫・大森 晃治 |
〃 | 真空圧密工法による圧密沈下対策事例 | 五十嵐 勝・市川 尋士 久保 正顕・三反畑 勇 加藤 満 |
〃 | 表層改良併用直接基礎で支持する大型倉庫の圧密沈下実測例 | 佐原 守・茶谷 文雄 鈴木 直子・斉藤 高夫 隅田 清貴 |
〃 | 沈下を考慮した杭基礎建物の設計事例 | 松尾 雅夫 |
〃 | 新形式鋼矢板工法による軟弱地盤沈下対策と性能設計:PFS工法 | 落合 英俊・大谷 順 龍田 昌毅 |
〃 | 地下水位変動に伴う広域地盤沈下とその予測 | 村上 哲・安原 一哉 鈴木久美子 |
〃 | 東北新幹線の低盛土区間における深層混合処理とジオテキスタイル併用工法の適用 | 丸山 修・小島 謙一 矢崎 澄雄・村上 明 |
〃 | 大深度地盤改良工法の圧密沈下対策―ファイバードレーン工法― | 中川 幹雄・高橋 信一 戸處 政義 |
寄 稿 | 水管橋の杭基礎耐震補強の施工事例 | 渡辺 洋二・竹内 清 柴田 正行・浦野 和彦 足立 有史 |
〃 | 高圧噴射撹拌工法による連続壁の造成 ―四角ジェット(SQJ工法)における試験施工および本施工― | 矢代 徹・山岡 英雄 村井 猛・森吉 昭博 |
初級講座 | 基礎の設計―耐震設計のポイント(第18回) | 神田 政幸 |