2025年10月号特 集 基礎工におけるAIの活用 総括編集 岩﨑 公俊 委員 ![]() |
![]() |
巻頭言 | 基礎工におけるAIの活用 概説 | 大西 有三 |
総 説 | 地盤工学分野におけるAI活用の現状と展望 | 小林 泰三 |
総 説 | 地盤工学分野におけるAI技法 | 北岡 貴文 |
報 文 | 土質試料画像の輝度ヒストグラムを用いた粒度分析AIの開発 | 峯 啓一郎・柳浦 良行・細堀 建司 |
報 文 | 気象・流量観測データを用いた時系列統計モデルによる積雪寒冷地における地すべり地の融雪および流出解析 | 荻野 俊寛・相原 航・藤井 登・栗山 大助・荻田 茂 |
報 文 | 地中情報評価のためのGPR画像解析AIと地上情報との連携による新たな展開 | 全 邦釘・篠原 潤 |
報 文 | AI技術を活用した地中レーダ探査の異常信号検出 | 今井 利宗 |
報 文 | AIを用いた斜面動態センサの異常検知 | 平岡 伸隆 |
報 文 | 航空レーザ点群を用いた落石供給―堆積と土構造物の空間分析 | 北村啓太朗 |
報 文 | AI深層学習を用いた土砂災害発生箇所の自動抽出 | 堀 大一郎・河野 孝俊・小林真理菜・林 雨亭 |
報 文 | 機械学習を用いた0次谷抽出と表層崩壊危険斜面の全国マップ | 濱田 俊介 |
報 文 | 衛星画像とAIを活用した不法・危険盛土等の監視 | 国土交通省都市局都市安全課 |
報 文 | 洗掘が懸念される鉄道河川橋脚の機械学習による抽出の試み | 渡邉 諭 |
報 文 | 土砂災害リスク把握へのAI活用の検討 | 高山 陶子・角田 里美 |
報 文 | 機械学習を用いた高速道路切土法面の豪雨時崩壊予測の試み | 加村 晃良・星野 克之・佐竹 将典 |
報 文 | 建設現場を変革するAI画像認識―コンクリート床版の締固めをリアルタイムに可視化― | 王 涛・酒井 貴洋 |
報 文 | AIを活用した岩種判定システム | 奥澤 康一・中岡 健一・板垣 昭・鎌田 知仁 |
報 文 | AIを活用したトンネル切羽の地質評価と肌落ち予測の実用化および普及展開状況 | 𠮷川 正・山本 拓治・橋立 健司 |
報 文 | AIによる地盤凍土の出来形自動作図システムの開発・実用化と現場適用―実証実験と実現場での検証:鉛直凍結・水平凍結・貼付凍結― | 𠮷川 正・橋立 健司 |
報 文 | 自動施工システムでのAI活用~A4CSEL事例紹介 | 浜本 研一・田島 大輔・石川 貴大・三浦 悟 |
報 文 | 建設現場での文章生成AIの活用事例 | 千野 雅紀 |
報 文 | 360度画像とAIの活用による現場安全管理の変革 | 星野 加奈・谷口 俊一 |
報 文 | AIを用いた作業安全支援システムの開発 | 西山 恭平・長峰 春夫 |
コラム | 初心者のための簡易なAIの構築例 | 髙橋 秀徳 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第118回 | 碩 騰 |
〈編集趣旨〉
人工知能は(AI)は,第1世代から第2世代にかけて各種の試みが行われてきましたが,実用化と言えるレベルには至りませんでした。しかしながら,2000年代に機械学習と呼ばれる技術を活用した第3世代に入り急速に実用化への道が開けてきました。建設業界においても,このような流れに乗って活用の試みが随所で行われてきました。なかでもトンネルの切羽の評価や地形データなどに基づく災害危険個所検出へのAI適用が顕著でしたが,最近では急速に活用の幅が広がりつつあります。AIは,従来の実務に置き換わるものではなく,それらを支援するという立場であれば十分に実務に役立つ状況になりつつあると言えるでしょう。
本特集号では,基礎工とその周辺分野を対象にAIの活用の現状を紹介します。今後,読者の皆様がAIを身近なツールとして活用するきっかけになれば幸いです。(岩﨑公俊)