2022年7月号特 集 設計に用いる地盤特性・挙動に関わる評価式 総括編集 桑原 副委員長・ 片桐・田島 両委員 |
|
巻頭言 | データベースに基づく直接基礎の設計法 | 齋藤 邦夫 |
総説 | 全応力解析による円弧滑りとc,Φ | 田中 洋行 |
総説 | 地盤挙動予測式の適用時の基本的な考え方 | 片桐 雅明 |
各論 | N値から砂地盤のせん断抵抗角Φを求める | 畑中 宗憲 |
各論 | 粘土の設計せん断強度 | 土田 孝 |
各論 | 変形係数E,ポアソン比ν | 神田 政幸 |
各論 | CPTによる地盤物性の評価式の由来 | 末政 直晃 |
各論 | 透水係数 | 小松 満 |
各論 | クーロン土圧とランキン土圧 | 古関 潤一 |
各論 | 静止土圧 | 中島 進 |
各論 | 地震時土圧 | 渡邉 健治 |
各論 | 山留め・土留めの土圧,側圧 | 桂 豊 |
各論 | 斜面のスライス法円弧すべり安定解析 | 龍岡 文夫・デュティン・アントワン |
各論 | 掘削底面安定-ボイリング,盤膨れ,ヒービング- | 小島 謙一 |
各論 | 設計基準類における液状化判定方法の導入・改定の経緯と留意事項 | 安田 進 |
各論 | 圧密特性に関わる評価式 | 渡部 要一 |
各論 | 粘性土の圧密沈下挙動に関わる評価式 | 大島 昭彦 |
各論 | Terzaghiの支持力公式 | 青木 雅路・河野 哲也 |
各論 | 地盤反力係数 | 七澤 利明・藤田 智弘 |
各論 | 杭の設計鉛直支持力 | 西岡 英俊 |
各論 | 杭の軸方向ばね定数 | 河野 哲也 |
各論 | 直接基礎の即時沈下・リバウンド | 長尾 俊昌 |
寄稿 | 斜面上の深礎基礎設計施工便覧改訂のポイント | 西谷 朋晃・松本 綾佳・堀内 智司・緒方 辰男 |
寄稿 | 斜面崩壊等の発生が考えられる地形・地質とその調査 | 尾高潤一郎・谷本 俊輔 |
寄稿 | 組杭深礎基礎の杭頭接合部 | 木村 真也・金 声漢・西谷 朋晃 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第79回 | 大前 綾菜 |
〈編集趣旨〉
地盤工学の設計において,数多くの評価式が用いられていますが,通常,その式がどのように導かれたものであるかを意識しないで使っています。その式が導かれた時の仮定や適用範囲などを棚上げにしたまま,独り歩きしている恐れがあります。今月の特集では,設計に用いる地盤定数の評価式の根拠や使用上の留意事項などを土質力学の原理から分かり易く解説します。本誌では2009年10月号から2011年3月号まで「この式どうやってできたの?どう使うの?」という18回の連載を行い,多くの読者から好評をいただきました。この時の企画の内容を再考し,一回の特集号にまとめました。今回の企画では,新たなテーマの推定式も含まれており,前回の連載からさらに掘り進んだ内容になっています。日常の設計業務において地盤特性や挙動の評価式を使うときに一度原点に立ち戻ってみてはいかがでしょうか。