2019年12月号特 集 地盤空洞の調査から対策まで 総括編集 片桐 雅明 委員 |
|
巻頭言 | 地盤内空洞がもたらす土質工学的課題 | 日下部 治 |
総説 | 路面下空洞の生成メカニズムと道路陥没対策 | 桑野 玲子 |
総説 | 護岸・岸壁背後地盤の陥没の現状と展望 | 春日井康夫 |
各論 | 神戸市における路面下空洞調査結果分析の取組み | 澁谷 啓・田中 正吾・白 濟民 |
各論 | 下水道に起因する道路陥没の現状と対策 | 川島 弘靖・平出 亮輔・深谷 渉・野田 康江 |
各論 | 線路下空洞探査装置開発のこれまでの取組み | 神谷 弘志 |
各論 | 護岸・岸壁の地盤内に作用する波圧とその評価 | 鈴木高二朗 |
各論 | 港湾施設の吸い出し対策の課題と対応 | 佐々 真志 |
報文 | 仙台市泉区高森地区の道路および宅地の陥没事故 | 風間 基樹 |
報文 | 宅地造成地における空洞化の事例 | 高田 徹 |
報文 | 道路表面のたわみ測定による陥没危険度評価方法の開発 | 塚本 真也・澁谷 啓・梅田 隼・白 濟民 |
報文 | 北海道のゴルフ場における陥没メカニズム | 木幡 行宏 |
報文 | 福岡市における路面下空洞調査の地域優先度 | 川浪 晃 |
報文 | 地下水流動解析を用いた路面下深層部に生じる空洞の危険度評価手法 | 白 濟民・許 晋碩・澁谷 啓 |
報文 | 田沢湖線における陥没メカニズムの推定と対策工の検討 | 中嶋 祐子 |
報文 | 路盤陥没の発生メカニズムの検討 | 安田 祐輔 |
報文 | 豊川用水伊良湖サイホンの漏水対策事例 | 宇都宮 淳・鵜沢 勝英 |
報文 | 山口県での空洞調査例 | 小笠 原洋 |
報文 | 西湘バイパス災害応急復旧-海岸部の道路盛土擁壁に発生した空洞とその対策- | 川島 宏人・中村 元・小岩 武・岡田 光志 |
報文 | 福井港海岸における護岸の吸い出し防止対策 | 寺田 篤史 |
報文 | 那覇空港における吸い出し・陥没対策 | 森 弘継・金城 信之・石垣 里彦 |
報文 | 各種路面下空洞探査手法の一斉実験 | 住吉 卓・佐々木俊平 |
報文 | GMS3(3次元地中レーダ&全周囲カメラ)技術を用いた路面下空洞探査事例 | 篠原 潤 |
報文 | スケルカによる空洞調査実績と技術変遷 | 佐藤 雅規 |
報文 | 路面下空洞探査の実施例とその課題 | 鈴木 敬一 |
コラム | 某ゴルフ場で発生した陥没とその復旧例 | 門坂 治雄 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第48回 | 高山 陶子 |
連載 | 次世代へ伝えたい私の思い 第33回 シビルエンジニアとは何をする人 | 大深 伸尚 |
TOPIC | 2019年度地盤品質セミナー〈宅地防災の普及に向けて〉を開催/地盤品質判定士会 | |
インフォメーション | 小松川JCTおよび渋谷入口(下り)の開通/首都高速道路(株) |
〈編集趣旨〉
近年,道路の陥没や護岸背後の変状や陥没などのニュースがしばしば報道されている。福岡の地下鉄工事の陥没事故では,道路や道路構造物が地下に引き込まれていく映像が報道され,大きな衝撃を与えた。明石市の人工浜が崩れて尊い命が失われた事故も記憶に新しい。また,上海やソウルなど都市部の道路が陥没し,車両が飲み込まれていく状況を撮影した動画も飛び交っている。
遡ること30余年,昭和の時代には,道路等の陥没事故は数えるほどしかなかった。その後,徐々にその数は増加していき,今では地盤の陥没は大きな社会問題となっている。道路だけでなく,宅地やゴルフ場でも陥没事故が発生し,鉄道施設においても地盤空洞は大きな問題となり,対象領域が広がってきた。そこで,本号では,道路や宅地などの都市部,鉄道関係,ならびに河川・海岸の護岸周辺を対象とし,雨水などの地表水や波などの自然の営力によって生じる地盤空洞に着目し,地盤空洞の発生メカニズムからハード・ソフト対策,地盤空洞の調査方法ならびに陥没復旧について特集することにした。
本特集号が,地盤の陥没に対する各種対策,新技術の開発・発展につながれば幸いです。