2019年4月号特 集 道路・線路下横断構造物 総括編集 舘山・田島 両委員 |
|
巻頭言 | 立体交差トンネルの技術の発展に見る知の創造と共有化 | 長山 喜則 |
総説 | 線路下横断構造物の計画・設計・施工における留意点 | 岡野 法之・仲山 貴司 |
総説 | 道路下横断構造物の計画・設計・施工における留意点 | 藤岡 一頼 |
各論 | エレメント推進けん引工法の種類と特徴 | 清水 満 |
各論 | 函体推進けん引工法の種類と特質 | 丸田 新市 |
各論 | 開削工法の種類と特質および立体交差トンネルの施工条件 | 丸子 文之・中谷 紘也 |
〈エレメント推進けん引工法〉 | ||
報文 | ターミナル駅構内で線路下横断地下通路を構築-HEP & JES工法- | 新井 誠 |
報文 | 営業中の地下街直下における建物間のトンネル施工の事例-URT工法- | 前田 壮亮・鶴窪 誠司 |
報文 | 中央本線大月バイパスにおけるPC横締めを併用した線路下横断工事-JES工法- | 本田 諭 |
報文 | 圏央道桶川北本地区函渠その1工事における大断面トンネルの施工事例-ハーモニカ工法マルチタイプ- | 片桐 年弥・麻 泰宏・谷口 敦 |
報文 | 市川都市計画道路と京成本線の立体交差事業-PCR工法- | 源 靖匡 |
報文 | パイプルーフの補助工法を用いた主要国道直下の排水路布設工事 | 坪田 雅秀・石塚 千司 |
〈函体推進けん引工法〉 | ||
報文 | 鉄道踏切(8線区間)立体交差化のためのアンダーパス化技術-フロンテジャッキング工法- | 抜井 崇介 |
報文 | 函体推進・けん引工事における箱形ルーフに関する新たな試み-R&C工法線路下横断工事:新安原Bv,愛発Bv- | 近藤 政弘・金井 雄太・堀江 厚平・中村 智哉 |
報文 | 近鉄名古屋線下の道路函体施工-R&C+ESA工法- | 田中 宏治 |
報文 | 都市部の地下連絡通路を矩形推進で施工した事例(東京ミッドタウン日比谷)-R-SWING工法- | 上木 泰裕 |
報文 | 東北自動車道豊地地区函渠工事における超低土被り事例-SFT工法- | 川嶋 英介 |
報文 | JR九州鹿児島本線線路下横断工事事例-SFT工法- | 中村 祐・石黒 秀嗣 |
報文 | 線路下大土かぶり下での水路ボックスの施工―COMPASS工法- | 西村 知晃・唐戸 裕二 |
報文 | 障害物(土留め擁壁)を切削しての線路下横断事例-日豊本線西大分駅構内- | 余傳 直之・黒木 悠輔 |
〈開削工法,補助工法〉 | ||
報文 | 工事桁方式の施工例-恋ヶ窪アンダーパス- | 管 義幸 |
報文 | 軟弱地盤・超短時間線閉間合い条件下における工事桁工法-柏尾戸塚線の東海道本線戸塚駅付近こ道橋施工事例- | 石松 信哉・樫内 雅章 |
報文 | 線路下横断工における地下水対策-エコリチャージ工法- | 小泉 秀之・柳 博文・桑原 清 |
連載企画 | けんせつ小町便り 第40回 | 西戸 理紗 |
連載 | 次世代へ伝えたい私の思い 第31回 マニュアルを鵜呑みにせず納得するまで考えよう | 右城 猛 |
新刊紹介 | 建設技術者を目指す人のための防災工学/(株)コロナ社 | |
TOPIC | 技術報告会を開催/NPO住宅地盤品質協会 | |
読者アンケート |
〈編集趣旨〉
近年,特に都市部では,踏切除去を目的とした立体交差化事業や環状道路の整備などに伴い供用中の鉄道や道路直下の地盤を横断して構造物を造る事例が増えております。このような工事では,作業時間や施工中に許容される変位,施工スペースなどが制限される場合が多く,難易度が高い工事となることから,工期短縮,低変位,低土被り,省スペースなどを特徴とした様々な工法が開発されております。
そこで本特集号では,鉄道や道路直下を横断する構造物の調査・設計・施工について特集いたしました。総論・各論では,小口径エレメント推進工法,函体推進工法,開削工法などにグルーピングし,それぞれの特徴や調査・設計・施工の留意点を述べて頂きました。また報文では,厳しい施工条件に対して工夫された事例,補助工法との組み合わせで問題を解決した事例などについてご紹介頂きました。いずれも実務に精通された方々にご執筆頂きましたので,必ずや同様の工事を計画されている皆様の参考になることを確信いたしております。