2014年10月号特 集 東海道新幹線開業50周年-維持管理と大規模改修- 総括編集 舘山・青木 両委員 |
|
グラビア | 東海道新幹線開業50年 | |
巻頭言 | 東海道新幹線の果たした役割と今後 | 関 雅樹 |
総説 | 東海道新幹線の現在・過去・未来 | 市川 公洋 |
コラム | 東海道新幹線の地盤 | 小野田 滋 |
各論 | 東海道新幹線の建設技術とその後の建設技術 | 舘山 勝・青木一二三 |
各論 | 東海道新幹線土木構造物50年の維持管理 | 津田 英朗 |
各論 | 東海道新幹線の地震対策 | 吉田 幸司 |
各論 | 東海道新幹線土木構造物の大規模改修 | 荒鹿 忠義 |
コラム | 弾丸列車のトンネル | 小野田 滋 |
報文 | 丹那・新丹那トンネルの建設と現在の建設および調査点検・補修補強技術 | 吉川 正・山本 拓治 |
コラム | 斜杭の高架橋 | 小野田 滋 |
報文 | 斜杭基礎を有する柳沢橋梁の建設と現在の建設技術 | 松田 隆・武田 篤史 |
報文 | 米原地区路盤建設と現在の建設技術 | 田中 孝典 |
報文 | 由比トンネルの建設と現在の建設技術 | 青木 智幸・鈴木 健司 |
コラム | 目久尻川の軟弱地盤対策 | 小野田 滋 |
報文 | 盛土の耐震補強法の開発とその事例 | 大木 基裕 |
報文 | 軌道のジオテキバッグ耐震対策の開発とその事例 | 小林 幹人 |
報文 | 東海道新幹線の構造物検査・計測技術 | 畑中 達彦 |
報文 | 東海道新幹線の軌道保守体制 | 平永 稔 |
報文 | 東海道新幹線地震防災システムの概要 | 他谷 周一 |
報文 | 鉄道構造物の最新の検査・計測技術 | 阿部 慶太・神田 政幸・舘山 勝 |
報文 | 東海道新幹線における新駅設置・大規模駅改良の概要 | 秋本 直人 |
連載講座 | 地盤工学・技術ノート 第16回 盛土の締固め16 | 龍岡 文夫 |
連載講座 | 基礎構造物の性能設計 第13回 杭基礎の支持力計算の例 | 原 隆史 |
新刊紹介 | 長大橋の科学-夢の実現に進化してきた橋づくりの技術と歴史をひもとく- | |
新刊紹介 | さらば公共事業悪玉論 | |
読者アンケート |
〈編集趣旨〉
東海道新幹線は,東京オリンピック開会式直前の1964年10月1日に開業し,この10月で,ちょうど開業50年を迎えました。東京・大阪間515kmの高速鉄道の建設を,事業決定から僅か5年で完工させるという一大プロジェクトであり,その業績は今もって驚嘆に値します。東海道新幹線は,その後も進化を続け,50年経った今でも日本の大動脈を支え続けているとともに,その成功により高速鉄道の効果と重要性が認識され,国内外の高速鉄道導入のきっかけをもたらしたことは周知の通りであります。
そこで,東海道新幹線の特集号を企画いたしました。本特集号では,主として地盤構造物(基礎,土構造物,トンネル)を中心に,難工事であった箇所を取り上げ,当時の建設状況を,現在の建設技術と比較しながら紹介いたしました。また,最近の東海道新幹線の耐震補強や維持管理技術,大規模改修技術について紹介いたしました。公共インフラの老朽化への対応が求められている昨今,必ずや,読者の皆様の参考となることを確信いたしております。