2014年3月号特 集 建設発生土・汚泥・汚染土の削減技術 総括編集 坂梨・桂 両委員 |
|
巻頭言 | 建設発生土・建設汚泥・汚染土の取扱の今後の在り方 | 嘉門 雅史 |
総説 | 建設業における建設副産物への取組み | 阪本 廣行 |
総説 | 建設汚泥の再生利用促進に向けたこれまでの取組みと課題 | 土肥 学 |
各論 | 建設汚泥の改質技術イノベーション | 赤木 寛一 |
各論 | 産業廃棄物処理業界における取組みと課題 | 香川 智紀 |
各論 | 最終処分場の現状 | 若林 秀樹・伴野 茂 |
各論 | 東日本大震災による地盤環境課題への対応-災害廃棄物分別土砂と放射性汚染土壌・廃棄物- | 勝見 武 |
報文 | 流動化剤を用いた泥土削減ソイルセメント地中連続壁工法―環境負荷低減型地中連続壁ECO-MW工法- | 森 忍・諸橋 義之 |
報文 | 硬化材注入手法により排出泥土を低減したソイルセメント連続壁工法 | 塚越 吉昭・大谷 守 |
報文 | 余剰泥土のリサイクルによる排出泥土削減工法(GSS工法) | 宮本 裕・佐竹 啓一 |
報文 | 泥土の再利用による産業廃棄物を削減する泥土処理工法-ハイドゲン工法- | ハイドゲン工法協会 |
報文 | 建設汚泥の少ないソイルセメント壁工法-TSP-ECO工法- | 田屋 裕司・佐藤 英二・玉木 伸二 |
報文 | 特殊ポリマー安定液を用いた場所打ち杭の施工例-AWARD-Sapli(アワード・サプリ)工法- | 浅野 均・赤木 寛一・近藤 義正・上原 精治・請川 誠・下坂 賢二 |
報文 | 特殊スクリューによる硬質地盤無排土掘削工法(MLT工法) | 畠山 正樹・川浦 栄太郎 |
報文 | 排土が全くない小規模建築物向けのドライモルタル連続圧入地盤改良工法(CSV工法) | 國松 諭・槙枝 丈史 |
報文 | 高圧噴射撹拌工法における排泥の減量化・再利用技術-リユースジェットシステム- | 渡邊 陽介 |
報文 | 原土排土による排土抑制型低変位高圧噴射撹拌工法 | 西尾 経・松岡 大介・竹田 敏彦・齋藤 邦夫 |
報文 | 気泡掘削による深層混合処理工法-AWARD-Demi工法- | 三反畑 勇・請川 誠・安井 利彰・俵 豊光・上原 精治 |
報文 | 浚渫改良土を用いた盛立工事事例 | 池田 秀文・河野 正文・清山 貴俊・大平 和芳・山本 修司・高瀬 英悟・片桐 雅明 |
報文 | 伊勢湾における浚渫土砂の処分と有効活用 | 柴田 鋼三・福田 浩司 |
報文 | 放射能汚染土処理と減容化の事例 | 川端 淳一・田中 真弓・大塚 誠治・小澤 一喜 |
報文 | 放射性Cs汚染土壌の効率的な浄化・減容化システム | 毛利 光男 |
連載講座 | 地盤工学・技術ノート 第9回盛土の締固め9 | 龍岡 文夫・原 大地・川辺 翔平・菊池 喜昭 |
連載講座 | 基礎構造物の性能設計 第6回道路橋示方書における要求性能と限界状態 | 七澤 利明・西田 秀明 |
TOPIC | 地盤に起因する建築紛争の解決に向けたセミナーPart2の報告/土木学会 | |
TOPIC | 住品協技術委員会報告「震災以降の住宅地盤を考える」/住宅地盤品質協会 | |
読者アンケート |
〈編集趣旨〉
リサイクルされず最終処分されている産業廃棄物の約2割が建設廃棄物であり,その内,約4割を建設汚泥が占めている。建設廃棄物は,産業廃棄物の排出量,最終処分量の占める量が多く,環境への負荷が大きい。また,最近の最終処分場の残余容量の不足(最終処分場の新規設置は困難)が建設業に大きな影響を与えている。建設汚泥等は工事を行う上で,どうしても発生する物であるが,環境負荷の問題だけではなく,処理するコストも増大しており,建設費に占める割合も無視できない状況となっている。本特集では,基礎工事,地盤改良工事における建設副産物として,建設汚泥・発生土に着目し,低減技術を中心に工法・技術・事例について特集する。また,トピックとして,最近の話題である放射性汚染土の減容化の取り組み状況も合わせて紹介する。
本特集号が,基礎工事に携わる方々の一助になれば幸いである。