2008年9月号特 集 最近の災害復旧 総括編集 毛利 栄征 委員 |
|
|
グラビア | 岩手・宮城内陸地震 | |
巻頭言 | 原状復旧と強化復旧-改良継承の歴史観- | 家田 仁 |
総説 | 建築における復旧-応急危険度判定から復旧まで- | 平出 務 |
総説 | 災害復旧事業採択の基本原則について | 佐藤 睦雄 |
総説 | 今後の農業用施設等の災害復旧等の展開方向についての提案 | 島 尚士 |
各論 | 河川堤防の震災復旧 | 谷本 俊輔・杉田 秀樹 |
各論 | 地震により被災した橋梁下部構造の復旧技術 | 運上 茂樹・堺 淳一 |
各論 | 下水道施設の震災復旧 | 佐々木哲也・松尾 修・杉田 秀樹 |
各論 | 新潟県中越沖地震における高速道路の復旧 | 渋谷 優 |
各論 | 宅地の復旧 | 大坂 剛 |
各論 | 港湾における被災パターンと復旧法 | 菅野 高弘 |
報文 | 能登有料道路の復旧 | 川村 國夫・久保 哲也・小林 喬 |
報文 | 豪雨災害による橋梁の被災と復旧工事-長野県・殿島橋- | 福島 岳史 |
報文 | 能登半島地震からの道路の復旧:八世乃洞門-早急な供用再開をめざして- | 田辺 広明 |
報文 | 阿仁川における災害復旧助成事業 | 阿部 透・児玉 光広・中村 明彦・酒井 仁 |
報文 | 高波被災を受けた茨城・下桜井海岸の復旧 | 小山 良雄 |
報文 | 青森県下風呂海岸における高波浪被災と復旧工事 | 高田 弘雄 |
報文 | 一般県道粭島櫛ヶ浜停車場線道路災害関連事業における地すべり対策工の検討 | 古谷 典史 |
報文 | 平成18年7月出水における川内川災害復旧事業 | 志賀 三智 |
報文 | 高速道路の災害復旧山陽自動車道 | 竹國 一也・矢嶋 尚彦 |
報文 | 防波堤の被災・復旧事例平成17年台風14号による九州地方の被害と復旧 | 下迫健一郎・石貫 國郎 |
報文 | 農地・農業用施設の復旧-鋼製擁壁・立体ジオセル工法による復旧- | 樋口 正弘 |
報文 | 新潟県中越沖地震からの集落排水施設の復旧 | 高橋 紀男 |
報文 | 平成16年台風23号災害による被災ため池の復旧 | 大上 博一・藤平 昇・西家 敦・日高 明香 |
報文 | 中越沖地震における青海川駅斜面崩壊応急復旧工事 | 藤原寅士良・谷口 善則・露木 寿・高見 満 |
報文 | 中越沖地震により被災した鉄道トンネルの復旧工事 | 森山 智明・田口 芳範・藍郷 一博 |
報文 | 鉄道橋梁における洗掘被害とその対策および洗掘予測法 | 羽矢 洋・篠田 昌弘・佐溝 昌彦 |
報文 | 造成宅地における災害復旧 | 西村 真二 |
報文 | 宅地擁壁の改修・補強事例の紹介 | 鹿糠嘉津博・岡野 泰三 |
初級講座 | 住宅基礎地盤の失敗例に学ぶ(第15回):高止まりの判断を誤ると | 田中 英輔 |
〈編集趣旨〉
北陸地方に発生した新潟県中越地震や中越沖地震は,社会基盤施設の耐震性の重要性を再認識させるものでした。平成20年の岩手・宮城内陸地震などの頻発する大規模な地震や台風に伴う豪雨などの自然災害は多方面に甚大な被害をもたらしておりますが,兵庫県南部地震を契機として数々の耐震対策技術や復旧工法が開発され多くの実績を上げてきていることも事実です。さらに,新潟県中越地震の教訓として,土木学会は強化復旧と耐震診断・耐震補強に踏み込んだ「緊急提言」を示しておりますが,既にそのいくつかは効果が検証されつつあります。
本特集号では,地震や豪雨などの自然災害に注目して,自然斜面・道路・河川・鉄道・橋梁・宅地などの分野で実績のある復旧工法に着目してその全貌を提示することといたしました。執筆者はいずれもこの分野の第一人者であり,具体的な復旧技術が紹介されております。また,復旧工法を選択する場合の考え方についても丁寧に記述いただいており,読者の皆様が災害復旧に新たな技術を導入する際の一助となることを確信しております。